さくらの冒険日記
 
園芸、植物、パソコン、焼肉趣味のブログ
 


新しい順に表示

ナンテン

ナンテンは、
じつは植物全体に毒性があります。
ただしそんなに強いものではなく、
生の葉を防腐剤として赤飯の上に乗せたり、
民間療法として果実酒を風邪治療にしたりされてます。

が、

やはり毒は毒ですので、
大量に摂取したり、素人考えで安易に処方するのはやめた方がいいですね。
特に小さなお子さんには注意しましょう。

人間と鳥では毒に対する感受性が違うので、
鳥が食べてるから人間も大丈夫、とは限りませんよ。
逆に人間が食べて大丈夫なものも、ペットが口にすると大変な食品が沢山あるのもご存知ですよね



3月20日(日)09:25 | トラックバック(0) | コメント(0) | 社会 | 管理

五葉松の実生

黒松実生、今の気温なら充分発芽すると思うんだけどなあ。
僕は今春、五葉松の実生に挑戦しました。
昨秋、採取した松ぼっくりの中の種を湿った砂の中に混ぜて、
それをビンに密封して冬の間冷蔵庫の野菜室で保管。
春(気温20度くらい)になったら種を蒔く前日夜から水につけておく。
そこで水に浮いてしまっている種は発芽しないので破棄。
うちの場合4/5が浮いてしまった…。
そして沈んだお利口さんたちを、いざ播種。
本には大体2週間と書いてあるけど、うちでは3週間経ったくらいから
ようやく芽が出始め、一ヶ月経ったところで全部発芽しました。

基本的に実の入った種なら、水さえ絶やさなければいつかは発芽すると思うんですが、種の保管状況によっては発芽は翌年に持ち越しなんてことも



3月2日(水)07:41 | トラックバック(0) | コメント(0) | 料理 | 管理

松ヤニ

松ヤニでしたか。
透明なものは出ていましたが、それが固まって白くなったのでしょうか。

針金かけはしておらず、
目立った傷もなかったのでしばらく様子見をしようと思います。



2月24日(木)09:07 | トラックバック(0) | コメント(0) | 音楽 | 管理

イチョウもどんぐり

イチョウもどんぐり(樹種で言うとコナラかな)も立派な盆栽がありますよ。

個人的にイチョウを持ってる者からのアドバイスとして
イチョウの剪定は他のと少し違います。

イチョウは太い枝、幹を切るとそこからの水吸い(生きてる部分)が枯れてしまい、傷跡がデカイ穴になってしまいます。知らずにやって失敗しました…。
ですのでイチョウの剪定は太くならないうちにこまめにする必要があります。
根元からヤゴ芽というのが出てきますが、同じ理由で早めに剪定します。

それ以外はまあ頑丈なのでw簡単です。
堅いので針金で曲げる際は太い針金で、折らないように注意してください。
水が好きですが少しくらい水やり忘れても大丈夫です。
肥料もかなりやって大丈夫です。

コナラはしたことないのですが、こちらにその名も「どんぐり盆栽」
をしてらっしゃる方のページがあります。
……と思って探したのですが、どうも移転されたかしてますね。



1月28日(金)11:31 | トラックバック(0) | コメント(0) | 仕事 | 管理

挿し木などの

挿し木などの栄養繁殖して開花結実までの期間が一般種より格段に早い、てことを漠然と表現してるにすぎないので、厳密な定義なんて有りません。(多分断言していいと思う)
勿論、接ぎ木したら普通に開花結実は早まりますが、一才性のはその他の種より更に早まる、と信じられていますね。



1月22日(土)10:13 | トラックバック(0) | コメント(0) | 育児 | 管理

夏場のカンカン照りの中、水やりをすると

僕は、夏場のカンカン照りの中、水やりをすると土中に貯めた水が熱湯になり、根を痛めるからと聞いたことがあります。

葉焼けについては、陽射しが強すぎると、葉からの水分蒸散が間に合わず葉先から枯れ出すので、遮光するんだと聞いたことがありますが、実際のところはどうなんでしょうね



1月14日(金)10:12 | トラックバック(0) | コメント(0) | スポーツ | 管理

椿の植え替え

素焼きの中深~深鉢に、
今の新芽の先の葉が固くなった6月以降(真夏は除く)に
今の細かい土は洗い流し、ただし根は切らないようにして植えかえた方がよいと思います。
そして花が着くような生育を示してから、またお好きな鉢に植え替えて楽しめばいかがでしょうか?
ちなみに盆栽として育てるおつもりなら、今の出来るだけ小さいうちに針金で幹を曲線にしておいた方がよいですよ。
椿は幹がすぐ堅くなって、来年以降は根元は曲げられなくなりますから



1月5日(水)09:13 | トラックバック(0) | コメント(0) | 趣味 | 管理

雑草や枯れ葉

雑草や枯れ葉などの分解は、小動物や微生物の働きによるものなので、これらが表土にでていないこと・土にすきこむことが大事です。。
混ぜた後に、さらに土で覆えばいいと思います



12月28日(火)09:10 | トラックバック(0) | コメント(0) | 趣味 | 管理

松柏の土の配合

土は赤玉土(極小粒)と桐生砂を8:2くらいで使えば
良さそうですね。

肥料は油粕を少しだけ置いて様子を見て、
2~3週間後にまた、置く感じでしょうかね。

松は家の庭の中で一番、日の当たる場所に置きたいですね



12月18日(土)08:59 | トラックバック(0) | コメント(0) | 趣味 | 管理

食用の柿の葉

食用の柿の葉の大きさを知っていますか?
大人の手のひらくらいあるんですよ。
その柿を、将来実を成らして楽しもうと思うなら、樹高1mくらいの盆栽にしたらバランスが取れるでしょうが、いわゆるミニ盆栽にしようと思っても成長に無理がありすぎて実をつけることは無いと思われます。
ミニ盆栽はすっぱり諦めて大きな盆栽を作ると考えるか、ミニ盆栽向きの老爺柿という種類を探して手に入れるかですね。



12月13日(月)19:17 | トラックバック(0) | コメント(0) | 趣味 | 管理


(3/5ページ)
最初 1 2 >3< 4 5 最後